2025.10.23/東洋医学

オルクセン王国史と彘

東洋医学の五行色体表で五畜の水に対応する「彘(せい)」という文字が面白いですね。

 

子豚という意味ですが、もともとは“飼われた豚”“食用の豚”を意味してたらしい。文字もよく見るとめっちゃ象形文字。

 

学生の頃は意識してなかったな、、豚っぽくて可愛い。

オルクセン王国史の単行本3巻は、ついにオークの国とエルフの国が開戦。

 

「平和を望むなら、戦いに備えよ」というパラベラム精神を忘れちゃいけませんね、、オークの身体能力と近代兵器を組み合わせた戦術が恐ろしい。

 

異世界ファンタジー世界とは思えないほどの鉄と硝煙。

 

「敵が失態をやらかしているときには、そっとしておいてやれ」はナポレオンのオマージュで好き。でもこの場合は孫子の 「亂而取之」を思い出した。敵が乱れているときはこれを攻めよ。

 

反対のようで、敵の失敗を利用するという意味では同じことを言ってる。異世界でも戦争の原理は変わりませんね。

 

明るく、不屈で、茶目っ気のある、屑鉄戦隊がカッコよすぎた。

pagetop